Event
COLUMN
家づくりコラム
注文住宅を東京に建てる│ローコストを実現する3つのポイントをご紹介
東京で注文住宅を建てるには、土地の購入費用や建築費用が高額になるので、多額な資金が必要になります。
とはいえ理想の家づくりをするために当初の計画よりも予算を上げてしまうと、その後の生活が立ち行かなくなったり、住居費以外の出費に負担をかけたりと安定した暮らしができなくなるかもしれません。
住宅ローンを利用するにも、借入額が高額過ぎては審査が通らないこともあるでしょう。
そこで今回は東京で注文住宅を建てる際に、ローコストを実現するポイントをご紹介していきます。
無理のない予算で、東京に注文住宅を計画していきましょう。
費用を抑えた東京での新築計画に、ぜひお役立てください。
コラムを読んでわかること
- 東京で土地付きの注文住宅を建てる費用の相場はいくらなのか
- 東京の土地付き注文住宅が高い理由
- 東京で土地付きの注文住宅を建てる際にローコストを実現する3つのポイント
注文住宅とは
>>>【施工事例】大切なペットと一緒にのんびりと過ごせるお家
注文住宅とは、所有する土地に一から一戸建て住宅を建てる方法です。
自由に設計できるので、家族構成や生活スタイルに合った家づくりが可能になります。
また家が完成するまでの工程を見られるのも、注文住宅の楽しみと言えるでしょう。
間取りや素材、設備やデザインなどにこだわりたい、または既に土地を主有している方に最適な家づくりです。
そんな魅力的な注文住宅ですが、完成した家を購入する建売と比較すると費用が高額になります。
- 設計や建設に時間がかかるので、人件費が高額になる
- オリジナル性が高いので材料の大量発注ができない
さらに家づくりにこだわり過ぎて、ついついコストが割増しになることも少なくありません。
注文住宅を東京に建てる│費用の相場とは
住宅金融支援機構2021年度の調べによると、土地付きの一戸建て住宅を建てた土地付き注文住宅の費用は全校区平均で4,455万円となっています。
これに対し首都圏(東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県の全域)は、平均5,133万円です。
首都圏の土地付きの注文住宅費用が全国と比較すると、平均678万円も高額になるのは次のような理由からです。
- 首都圏は地価が高いため、土地購入価格は高額になる
- 首都圏で購入できる土地は狭いため、3階建てや地下付き、屋上やビルトインガレージなど複雑な設計が増える
- 首都圏は世帯年収が高いため、ハウスメーカーや工務店のプランも高額になりがち
- 首都圏の世帯年収が高いため、新築資金に予算をかけられる人が多い
このように東京を含む首都圏は、注文住宅(土地付き)の購入費用が高いことが分かります。
参考資料:2021年度 フラット35利用者調査 住宅金融支援機構
注文住宅を東京に建てる│ローコストを実現する3つのポイント
こちらでは少しでもローコストに注文住宅を建てるポイントを3つご紹介します。
- 地価が高いエリアを避ける
- 土地の広さや形にこだわらない
- ローコスト住宅で建てる
それぞれ見ていきましょう。
地価が高いエリアを避ける
土地の購入から家づくりを始める場合は、東京の中でも土地の費用を少しでも抑えることのできるエリアを検討してみましょう。
23区の中での人気のエリアや駅周辺は土地価格が高額なので、少し範囲を広げるだけでもコストを下げることができます。
快適な暮らしを送れるかにポイントを置いて、エリア選びの条件を洗い出すのもおすすめです。
- 通勤通学に便利か
- 子育てや老後の生活に最適か
- 治安や自治体のサポート体制は整っているのか
さらに詳細なリストにして優先順を決めていきましょう。
費用面を抑えるには全ての条件をクリアすることはできませんが、上位に選定した条件をクリアできれば理想の家づくりに近づくはずです。
土地の広さや形にこだわらない
土地を探していく際にも、ローコストを実現するポイントがあります。
家づくりに対して少しでもリスクがあると価格も低くなりがちなので、条件を絞り切り過ぎず探していきましょう。
- 変形地・・・土地が変形している
- 狭小地・・・住宅を建てるにはコンパクト
- 旗竿地・・・土地に入る入り口が狭い
上記のような土地であっても、家の設計によって対策をとることができるかもしれません。
土地探しは不動産を仲介して行われるのが一般的ですが、家を建てる工務店やハウスメーカーなどと相談しながら土地探しをするのも有効です。
土地を活かした家づくりがどこまで叶うのかプロの目で判断してもらえるので、土地選びに後悔せずにすみます。
土地の面積や条件の範囲を広げて、コストを抑えた土地探しをしていきましょう。
ローコスト住宅で建てる
建物のコストを抑えるには「ローコスト住宅」がおすすめです。
ローコスト住宅とは、戸建て住宅の中でも比較的安い費用で家を建てられる住宅のことです。
建築費用が安いと設備や耐震性などに不安を感じがちですが、強固な基礎にこだわった耐震性や、高気密・高断熱仕様の設備にこだわった省エネへの取り組みがされているので快適な住環境が整います。
そんな家づくりにこだわったローコスト住宅が、安く建てられるワケは次の通りです。
- 材料を一括して大量に仕入れることでコストを削減
- 整ったプランの中から選定することで、家づくりを効率化
さらに土地探しや設計、建築やアフターサポートなどを全て自社で行うこともコスト削減に大きく貢献します。
ローコスト住宅ついては、別の記事で詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
東京で注文住宅を建てると費用が高額になりがちですが、次の3つのポイントを抑えるとローコストでの家づくりが叶います。
- 地価が高いエリアを避ける・・・エリア選びの条件を洗い出して優先順位上位のクリアを目指す
- 土地の広さや形にこだわらない・・・変形地や狭小地、旗竿地も視野に入れて土地探しをする
- ローコスト住宅で建てる・・・ローコスト住宅を取り扱いう工務店で、土地選びから一貫して依頼する
東京で理想の家づくりを叶えて、快適な暮らしを整えていきましょう。
>>>ローコスト住宅を叶える「八王子モデルハウス」情報はコチラ
弊社アクティブハウスでは、企画型注文住宅の自由設計をもって、ご家族の生活にあった家づくりをお手伝いします。
モデルハウスの見学会も行っていますので、実際の家をご覧いただきながら、ぜひ家づくりについての理想をお聞かせ下さい。
リビング収納に最適な間取りについても、これまでの経験を活かしご提案させていただきます。
東京都・愛知・千葉で企画型注文住宅をお考えの際は、アクティブハウスにご相談ください
ローコストでありながら、注文住宅のような自由度のある企画型注文住宅。
愛知・千葉で、企画型注文住宅をお考えの方は、ぜひアクティブハウスにご相談ください。
- 利用しやすいスタディコーナーを作りたい
- 毎月の支払いが、今の家賃より安い家を建てたい
- 家を建てたいけど、全くイメージがもてない
- 家族構成に合った家づくりの提案をしてほしい
- 丈夫で過ごしやすい家にしたいけど、お金はかけたくない
- 今どきのオシャレな家に住みたい
「住宅ローンや土地探しもしていないけど、取り合えず話を聞いてみたい」そんな0からのスタートにもお役に立ちます。
ローコストを実現できているのは、プランを設定することで大幅なコストカットができているからです。
さらに土地探しから建築、アフターサポートまでを自社がまとめて対応、共同ネットワークによる仕入れ値の引き下げ。
ローコストでありながら、耐久性が高く快適な住まいづくりをお約束します。
アクティブハウスでは、企画注文住宅の全てがわかる資料ご用意しています。
もっと詳しく知りたいと思ってくださった方は、ぜひ手に取ってご確認ください。
記事監修者情報
東京・千葉・愛知の企画型注文住宅 アクティブハウス
建設業許可番号
特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号
CATEGORY
ARCHIVE
RANKING
RANKING
人気コラムCATEGORY