Event
Spec
確かな耐震・快適性能


ローコストでも、安全・快適な
アクティブハウスの住宅性能
永く住まう大切なお家だからこそ、
アクティブハウスは性能面にもこだわっています。
地震に強く、快適なZEHの家でご家族の暮らしを守ります。
アクティブハウスの標準性能


地震に強い住まい
EARTHQUAKE RESISTANCE住まいは建てた時だけではなく、
将来にわたって耐震性を始めとした様々な
性能が
確保されなければいけません。
アクティブハウスは地震などの
災害に強い住まいをお約束します。
耐震等級3標準仕様
数百年に一度程度発生する、地震力の1.5倍の力による水平力に対して
構造躯体が倒壊、崩壊等しないように対策を講じます。
アクティブハウスは、日本最高レベルの耐震等級3の耐震性を標準としています。


住まいを強固に
支えるベタ基礎

About it
アクティブハウスは、あらゆる条件下にも最適な建物重量を地盤に伝える、鉄筋コンクリート一体型のベタ基礎を採用。
地震や台風などの際におきるねじれやゆがみを食い止め、衝撃を地盤へ逃がすことが可能なため、剛性の高い基礎を実現させています。
高剛性構造の床

About it
床には、床張りと床合板を一体化させた高剛性構造を採用しています。
このため、地震や台風時に加わる大きな負担に対しても強い剛性を発揮し、変形や破壊が発生しにくい構造となっています。
また、梁と床合板の間に隙間をつくらないことで、気密性や断熱性の効果を上げることにも貢献しています。


未来基準のZEHの家
ZEH HOUSEアクティブハウスは2030年に義務化予定の
省エネ基準に適合した
高気密・高断熱・高遮熱仕様で、
一年を通してご家族が健やかに暮らせる
住まいを実現します。
※建上地、ご希望のプランや仕様によってはクリアできない場合もあります。
詳しくはお問い合わせください。
未来の省エネ基準に
対応する住まい
2015年4月から完全施行された省エネ基準により、
2030年には、すべての新築住宅に省エネ基準の適合化が義務づけられ、
この基準を満たした家しか建てられなくなります。
省エネ性能が足りていない住宅は、
2030年以降は「既存不適格物件」と判断される可能性が高くなります。
それにより、後から追加工事が必要になったり、
住宅ローンの優遇措置が期待できなくなるなどのデメリットが想定されます。
国の進める低炭素化社会へ向けての
ロードマップ


※「低炭素社会に向けた住まいと住まい方」の推進方策について(経済産業省・国土交通省・環境省 平成24年7月)より
少ないエネルギーで
快適に過ごせる
ZEH基準の家
アクティブハウスは省エネ基準を強化した「高断熱基準」をZEH基準としております。
ZEH基準の家は、外皮平均熱貫流率(UA値)0.6以下の夏は涼しく、冬は暖かい快適な環境です。
住宅の壁や窓、屋根などの住宅の内側と外側を仕切る面の断熱性能を高くすることによって
冷暖房に使うエネルギー量を減らすことができるのです。
アクティブハウスのお家は夏は涼しく、冬は暖かい


ロックウール製断熱材

About it
日本の気候や風土に合う為、多くの住宅に採用されています。間取りの自由度が高く、増改築も比較的容易です。
鉱物由来の素材のため、燃えにくく湿気に強い断熱材です。また騒音にも強く、防音性も期待できます。
-
断熱性: 熱伝導率0.038W/ (m・k)
各種厚み別、熱抵抗値 (㎡・k/w) ※高性能グラスウール16k・GW24kと同等耐熱性: 700℃加熱 形状保持
耐火性: 延焼を抑え有毒ガスの発生もなし
-
耐水性: 結露・水に強く耐久性がある
吸音性: 繊維系断熱材として最高峰
防音性: 高い密度で音を遮る
ローコストでも住宅性能は確かなアクティブハウスの企画型注文住宅。
耐震等級3標準仕様の強固な耐震性能と、
ZEH基準の高い断熱性能で、大切なご家族と暮らしを守ります。
アクティブハウスの
家づくりについて
知りたい方はお気軽にご相談ください!