Event
COLUMN
家づくりコラム
【回遊導線の間取り】メリット・デメリットとは?事例を図面でご紹介
家の中での動きに無駄があると、少しの労力であっても毎日の積み重ねが負担に感じられる場合があります。
- 寝室からトイレまで行くのに、キッチンを回り込む必要がある
- 家に帰ってまず手を洗いたいのに、洗面室が遠い
- 洗濯物を干すテラスが脱衣室から遠いので、濡れた洗濯物を運ぶのが重労働
この様な動きをとる必要があると、朝の慌ただしい時間帯に家族がごった返したり、疲れて帰ってきてもすぐに体を休められないので暮らしが快適とは言えません。
また無駄な動きのある間取は、片付けもしにくく家の中が雑然としがちです。
そのような間取りを解消するには「回遊動線」をおすすめします。
回遊導線を取り入れることで、生活がスムーズに進み、家事や身支度なども時短することができるでしょう。
家の間取りを快適に整える一つのポイントとして、ぜひお役立てください。
コラムを読んでわかること
- 回遊導線の特徴をメリット・デメリットにわけてご紹介します。
- 回遊導線を取り入れた間取の事例を基に、生活がどのように便利になるのかポイントをお伝えします。
回遊動線とは
回遊動線とは家の中の動きに行き止まりのない動線のことです。
また動線とは、家の中の間取りを点として、目的をもって動いた先の点を繋げていった線のことです。
この動線は主に2つに分類されます。
- 生活導線・・・朝の身支度や帰宅時の動線など、生活のルーティンを繋いだ動線のこと
- 家事導線・・・洗濯や掃除、キッチンでの作業など、家事をする際の動線のこと
家の中の動きに合わせて行き止まりがないように間取りを繋げると、どのような生活を送ることができるのか、メリット・デメリットを見ていきましょう。
回遊導線のメリット
回遊導線のメリットは、動線がスムーズに繋がることです。
行きたい間取りまでショートカットできるので、移動が楽になるだけでなく時間を短縮することが可能です。
とくに家事はいくつかの作業を同時進行することが、時短のポイントになります。
洗濯のように1つの家事を進める動線だけでなく、キッチン作業を同時に行えるように動線を整えていきましょう。
家事動線を考えた収納について、別の記事で詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
また回遊動線は行き止まりがない間取りなので、一つのスペースに出入り口が2つ以上あります。
アクセスできる間取りが増えるので、一方の動線が荷物でふさがれていたとしても、動きを止めずに済みます。
出入り口を利用すれば、通風や採光にも役立ちますし、開放感を得ることもできるでしょう。
回遊導線のデメリットと対策
回遊導線のデメリットは通路が増えるということです。
通路にスペースを利用するので、他の間取りに負担をかけるかもしれません。
また通路が増えることで、逆にアクセスしたい間取りまでが遠くなってしまう場合もあります。
いつもの生活を細かいルーティンまで落とし込んで、間取り計画に取り入れていきましょう。
さらに通路に収納としての用途を含めるのも、スペースの有効活用になります。
例えば通路の片方を本棚にしたり、収納の中を通るウォークスルータイプにしたりと、スぺースの共有をするイメージです。
お客様を通す通路としてはふさわしくない場合もあるので、アクセス方法を他で抑えた上で計画していきましょう。
ウォークスルークローゼットついては、別の記事で詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてください。
回遊動線の事例をご紹介
回遊導線を取り入れた間取を基に、家の中の動きを見てみましょう。
収納を中心に回遊動線を整えた間取
こちらの事例の特徴は、回遊動線上にあるパントリー収納の扉が2つあることです。
デメリットでもお伝えしたように回遊導線をつくると廊下が増えるので、スペースを取られがちですが、収納をつけるとデッドスペースを減らすことができます。
また今回のパントリーは引き戸を利用しているので、開けっ放しにすれば回遊率が上がります。
キッチンで作業をしながら、脱衣室で洗濯機を動かしたり、お風呂に入っているお子さんの様子を見に行きやすく便利です。
キッチンと脱衣室の間にパントリーを設けることで、キッチン用品だけでなく脱衣室に収納したい洗剤のストックなども収納できます。
収納部分がコンパクトに見えますが、90㎝幅の棚が天井近くまで作れるので、十分な収納スペースと言えるでしょう。
さらにリビングやキッチンからトイレに向かう動線も整っているので、スムーズに動くことができます。
トイレまでの空間を扉で仕切れるので、音にストレスを感じることもないでしょう。
お客様にトイレを利用してもらう際の動線は、リビング横の洋室を利用すれば、キッチンの中を見せずに済みます。
家事動線が整った間取り
こちらの回遊動線は、家事を効率よく進められるよう考えられています。
まず玄関からキッチンまでの動線が短いので、食料品などの買い物をしてきた際、楽に運び込むことができます。
また家の中でのゴミはキッチンで出る物が多いので、玄関からの動線が短いとゴミの運び出しも楽です。
次にキッチンと脱衣室が隣接しているので、キッチン作業と洗濯を同時進行しやすい動線になっています。
水周りの間取りをまとめると、初期費用のダウンや生活音が出やすい間取りの集約にもまります。
中庭を囲んだ回遊動線のある間取り
こちらの回遊動線は、中庭を囲むようにつながっています。
デッドスペースになりがちな廊下をウォークスルーのファミリークローゼットにすることで、スペースを有効活用しています。
さらに家事や生活がスムーズに整うポイントは次の通りです。
- 脱衣室とランドリールームが繋がっているので、洗濯物の回収がしやすい
- ランドリールームとファミリークローゼットが繋がっているので、洗濯した物を楽に収納できる
- 朝ファミリークローゼットで着替えて、リビングに向かいやすい
中庭をつくると基本的に回遊導線になるので生活の動きに合わせて、動線を整えていきましょう。
まとめ
間取りに回遊動線を取り入れると、家の中での動きがスムーズになります。
行き止まりがない回遊動線は、アクセス方法が増えるだけでなく、ショートカットできるので、家族が混雑することを防ぎ、作業の時短に繋がります。
家の中での動きに不具合があると、毎日の積み重ねがストレスになるので、動線を意識した間取りを整えていきましょう。
弊社アクティブハウスでは、企画型注文住宅の自由設計をもって、ご家族の生活にあった家づくりをお手伝いします。
モデルハウスの見学会も行っていますので、実際の家をご覧いただきながら、ぜひ家づくりについての理想をお聞かせ下さい。
回遊導線を取り入れた間取りについても、これまでの経験を活かしご提案させていただきます。
愛知・千葉で企画型注文住宅をお考えの際は、アクティブハウスにご相談ください
ローコストでありながら、注文住宅のような自由度のある企画型注文住宅。
愛知・千葉で、企画型注文住宅をお考えの方は、ぜひアクティブハウスにご相談ください。
- 利用しやすいスタディコーナーを作りたい
- 毎月の支払いが、今の家賃より安い家を建てたい
- 家を建てたいけど、全くイメージがもてない
- 家族構成に合った家づくりの提案をしてほしい
- 丈夫で過ごしやすい家にしたいけど、お金はかけたくない
- 今どきのオシャレな家に住みたい
「住宅ローンや土地探しもしていないけど、取り合えず話を聞いてみたい」そんな0からのスタートにもお役に立ちます。
ローコストを実現できているのは、プランを設定することで大幅なコストカットができているからです。
さらに土地探しから建築、アフターサポートまでを自社がまとめて対応、共同ネットワークによる仕入れ値の引き下げ。
ローコストでありながら、耐久性が高く快適な住まいづくりをお約束します。
アクティブハウスでは、企画注文住宅の全てがわかる資料ご用意しています。
もっと詳しく知りたいと思ってくださった方は、ぜひ手に取ってご確認ください。
記事監修者情報
東京・千葉・愛知の企画型注文住宅 アクティブハウス
建設業許可番号
特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号
CATEGORY
ARCHIVE
RANKING
RANKING
人気コラムCATEGORY