Event
COLUMN
家づくりコラム
吹き抜け間接照明を計画するには|ポイントや注意点まとめ
吹き抜けのある空間は、おしゃれで開放的な雰囲気が人気です。
また間接照明でふんわりと照らす照明計画にすることで、空間をよりいっそう上質な雰囲気に仕上げられます。
そこで本記事では、「吹き抜けの間接照明計画」について詳しくご紹介します。
これから新築計画をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
このコラムのポイント
- 吹き抜けの間接照明計画の基本をチェックしましょう。
- 間接照明の種類や注意点を知り、間取りに活かしましょう。
- アクティブハウスは、将来を見据えたZEH基準の家に対応しています。
Contents
吹き抜けに間接照明を付けたい!
吹き抜けは開放感を重視する空間であり、広々とした高さが魅力です。
そのため間接照明の柔らかい拡散効果を活かして、空間全体をより洗練された雰囲気に演出する手法がよく合います。
ただし間接照明を取り入れる場合、天井や壁面の材質や設計が重要なポイントになります。
間接照明の導入を検討する際は、光源の種類や設置方法についてプロに相談しながら計画しましょう。
吹き抜け間接照明の種類
ここでは、吹き抜けで使われる間接照明の種類についてご紹介します。
それぞれの特徴や違いを知っておくことで、ご自宅の吹き抜けに活かしてみてください。
コーブ照明
コーブ照明は、天井面を照らす間接照明のことを指します。
吹き抜け空間では棚を造作して照明を設置することが多く、天井全体を柔らかく光で包み込む効果があります。
エレガントな印象を与えるため、ホテルのロビーなどでも人気です。
ただし棚部分にホコリが溜まりやすいので、メンテナンスを考慮する必要があります。
コーニス照明
コーニス照明とは、壁面を照らす照明手法のことを指します。
吹き抜けの高い壁を際立たせ、建築のディテールを強調するのに効果的です。
上質感や空間の高さを演出しやすく、クラシカルなデザインやモダンなアートスペースに適しています。
また壁面だけでなく、カーテンボックスに取り付ける場合もあります。
壁面の仕上げによって光の見え方が変わるため、適切な塗装や材質を選ぶことが重要です。
家具上・家具下照明
家具上照明や家具下照明は、キャビネットや棚の上部・下部に光源を配置して周囲を間接的に照らす方法です。
吹き抜けでは、壁面に配置されたキャビネットや大型家具を活かして取り入れられることが多いです。
ただし照明器具が見えやすいため、上手に隠すデザインが求められます。
場合によっては「幕板」と呼ばれる板で隠す手法が採られます。
バーチカル照明
バーチカル照明とは、垂直方向に照らす手法のことを指します。
具体的には壁面に垂直に器具を設置することで、主に壁や柱を照らして建築の縦方向のラインを強調します。
吹き抜け空間では、高さを強調することでダイナミックな空間演出が可能です。
ただし吹き抜け空間の広い範囲にわたる場合は、複数の器具を組み合わせる必要があるため消費電力や施工コストのバランスも考慮しましょう。
梁上照明
梁上照明とは、吹き抜けに露出している梁の上に光源を配置して天井面を照らす方法です。
梁がデザイン要素となっている場合に特に効果的で、梁の形状に沿って光を拡散させることで空間全体にアクセントを加えます。
建築の素材感を強調しながら、モダンで立体感のある空間を作れます。
ただし吹き抜けの高所に設置されることで電球交換や清掃が難しくなることがあるので、長寿命のLEDを選択する等の工夫をしましょう。
吹き抜け間接照明の計画ポイント
ここでは、吹き抜けの間接照明計画を行う際のポイントについてご紹介します。
各項目を考慮することで、過ごしやすい環境を整えましょう。
調光タイプにする
調光可能な間接照明を導入することで、吹き抜け空間の雰囲気を柔軟に変えられます。
昼間の自然光が多い時間帯は控えめな照明で十分ですが、夜間には明るさを増して暖かみのある空間を演出しましょう。
またシーンに合わせて明るさを変えることで、省エネルギー効果も期待できます。
最近ではリモコンやスマートホームシステムと連携できるタイプもあり、さらに便利です。
ただし調光機能を使用する際は、専用器具の選択が重要です。
調光対応のLEDや調光器を適切に組み合わせる必要があるので、メーカー等にしっかりと確認するようにしましょう。
手元灯を別で設置する
吹き抜け空間では、全体照明の役割を果たす間接照明だけでは十分な明るさを確保できない場合があります。
そのため、キッチンやデスクなど作業を行う場所に専用の手元灯を設けることが推奨されます。
具体的には、スポットライトや棚下灯、ペンダントライトがおすすめです。
テレビ背面の明るさを確保する
テレビの背面を照らす光を設置することで、壁面とのコントラストを和らげる効果があります。
これにより暗い環境でも目が疲れにくくなるため、照明の設置がおすすめです。
特に吹き抜け空間では、空間全体の明るさに対するテレビの輝度がアンバランスになりやすいため、背面照明は効果的です。
暖色系の落ち着いた光色を選ぶと、まるでシアタールームのような雰囲気を演出できます。
吹き抜け間接照明の注意点
ここでは、吹き抜けに間接照明を取り入れる際の注意点をまとめておきます。
価格が高くなる場合がある
吹き抜け間接照明は空間全体を柔らかく包み込む高級感のある演出が可能ですが、その分施工費用が高くなるのがデメリットです。
主な理由として、光源を隠すための棚や掘り込み天井の施工費用、専用の取付金具、LED照明のコスト等が挙げられます。
さらに調光機能やスマートホーム連携といった追加機能を取り入れる場合、初期費用が増加します。
コストを抑えるためには、設計段階で照明プランを明確にして不要な装飾や複雑な施工を避ける工夫が必要です。
最近では造作不要のスリムタイプの照明器具も登場しているので、適切に選びましょう。
メンテナンスしやすい位置を選ぶ
吹き抜け空間は天井が高く手が届きにくいため、照明のメンテナンスが課題となります。
そのため、初めからメンテナンスしやすい位置や設置方法を検討することが重要です。
対策としては、LED照明を選んで交換頻度を抑えるのがおすすめです。
また埃が溜まりにくい構造や、取り外しやすいユニットを採用することで、清掃作業の手間を軽減できます。
シーリングファンの影が気になる場合も
吹き抜けにシーリングファンを設置している場合、ファンの回転によって間接照明の光が遮られ、影が揺れる現象が発生することがあります。
特にファンと照明が近い位置にあるほど影が濃くなり、視覚的なノイズと感じられてしまうため注意が必要です。
そのため照明計画では、壁面に向けて照らすコーニス照明を選ぶ等の手法がおすすめです。
またスポットライトと併用するなど、光源を分散させることも考慮しましょう。
まとめ|間接照明にこだわっておしゃれに
吹き抜け空間は、間接照明と組み合わせると広々とした高さを効果的に演出できます。
しかし造作が必要な場合には、間取りの計画段階から配慮が必要になります。
そのため、基本ポイントや注意点を守って計画を立てましょう。
もし不明な点や不安に感じる点があれば、お気軽にプロにご相談してみてください。
関東・東海エリアで高気密・高断熱のローコスト住宅をご希望の方はアクティブハウスにご相談ください
関東・東海エリアで高気密・高断熱のローコスト住宅をご希望の方は、アクティブハウスにご相談ください。
アクティブハウスは、高気密・高断熱・高遮熱仕様のお家をご提案しております。
2030年に義務化が予定されている省エネ基準に適合し、ZEH基準の家が基準です。
アクティブハウスの企画型注文住宅については、ぜひ以下のフォームから資料をご請求ください。
記事監修者情報
東京・千葉・愛知の企画型注文住宅 アクティブハウス
建設業許可番号
特定建設業許可 許可番号 国土交通大臣許可(特-1)第25561 号